ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

紹介予定派遣にはデメリットもある?

薬剤師が転職後のミスマッチを防げる紹介予定派遣

薬剤師が転職後のミスマッチを防げる紹介予定派遣

希望する職場に転職したものの、実際に働いてみると予想以上に忙しかったり、人間関係が複雑だったり、事前の話と違ったりするなどして後悔するケースが多々あります。 求人情報や面接、職場の見学だけでは、こうした労働環境は分からないものです。 そのような転職後のミスマッチを防ぐために「紹介予定派遣」という働き方があります。 どのような仕組みで、薬剤師が利用するにはどうすればいいのでしょうか。

紹介予定派遣の仕組み

「紹介予定派遣」とは、派遣先の企業に雇用される前提で一定期間働く勤務形態です。

最長6ヶ月派遣社員として働き、本人と企業の双方が合意に至れば正社員や契約社員として雇用されます。

いわば本人と企業にとっての「お試し期間」です。

本人にとっては実際に働きながら、仕事の忙しさや残業の多い少ない、人間関係を見極めることができます。

未経験者であれば派遣社員でいる間に仕事を覚えられるので、転職後は即戦力として働けます

一緒に働いているうちに同僚や上司とも打ち解けるでしょう。

もちろん派遣会社は問題が発生した時の仲介役になったり、教育支援などのサポートをしてくれたりします。初めての転職でも安心です。

一方、企業側にとっては履歴書や面接だけでは分からない人間性を把握できます。

例えば仕事をする上で必要なスキルがあるか、既にいる社員と良好な関係を築けるか、などです。

派遣社員として雇うのはパートなど他の非正規雇用よりも賃金が高くつきますが、すぐに辞められて採用にかけた費用が無駄になるのを防げるメリットがあります。

企業に雇用されるまでの流れ

紹介予定派遣として働くには、派遣会社に登録する必要があります。

薬剤師専門の転職サイトでも探せますが、大手の中にはまったく派遣を扱っていないところもあるので、派遣会社へも登録した方が良いでしょう。

派遣会社に登録したら担当者との面談を行います。

そこで紹介予定派遣を希望していると伝えれば、条件に適う職場がある時に紹介してくれます。

派遣社員として働く間は派遣会社との雇用契約になり、業務の指示以外の勤怠管理や給与の支払いはすべて派遣会社が行います

勤務時間によっては社会保険や厚生年金にも加入できます。

派遣期間終了後、正式な採用に至れば派遣先だった企業と雇用契約を結びます。

紹介予定派遣のリスクとデメリット

紹介予定派遣は派遣期間終了後に双方が合意に至らないと、それ以降は働くことができません。

どんなに本人がその気でも、企業から断られる可能性があります。

そうなると培った経験やスキルが無駄になってしまい、また一から新たな転職先を探さなければいけません。

当然、見つかるまでの間は無収入です。たとえ雇用保険に加入していても、失業保険の支給対象となるかどうかは、それまでの勤務期間や退職理由により条件があります。

必ずしも失業保険がもらえるとは限りません。

また派遣会社が派遣先をまったく紹介してくれなかったり、条件に合わないところを紹介してきたりする場合があります。

確かに派遣会社によっては取引先の企業へ安易に派遣しようとするところもありますが、本人のこだわりが強すぎても紹介予定派遣には至りづらいものです。

むしろ条件と合わなくても、実際に働いてみたら向いていたというケースもあります。
時には紹介されたものに応じる積極的な姿勢も必要です。

最長でも6ヶ月ですから、合わなければ断ればいいと考え、それよりもブランクが長くなることの方が、後々の転職活動においてもデメリットになります。

転職サイトと派遣会社の併用を

薬剤師の職場の中で、こうした紹介予定派遣が多いのは調剤薬局やドラッグストア、病院です。

逆にそれ以外の職場は極めて少数です。

もし、紹介予定派遣での転職を希望するのであれば、複数の派遣会社に登録すると共に、薬剤師専門の転職サイトで紹介予定派遣を扱っているところを並行して利用した方が良いでしょう。