ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

医療への貢献を実感できる仕事

新たな分野として需要が増えつつある薬剤師の在宅業務あり求人

新たな分野として需要が増えつつある薬剤師の在宅業務あり求人

近年、薬剤師の仕事として需要が増えつつあるのが「在宅業務」です。 高齢者や重病者など調剤薬局まで通うのが困難な患者を対象に、医師の処方箋に基づいて調剤した薬を、自宅や老人保健施設まで届けて服薬指導や薬剤管理を行う仕事です。 調剤薬局で患者に薬を渡すのと違って、在宅業務には独特の役割や難しさがあります。 具体的に何をするのか詳しくご紹介しましょう。

在宅業務が普及している背景

国が推進している在宅医療の普及により、たとえ重病の患者であっても入院はせず自宅で治療を受ける選択ができるようになりました。

これに伴い、入院していれば患者は規則正しく薬を服用できますが、自宅ではどうしても飲み忘れが発生してしまいます。

特に高齢者は薬の種類が多いため、飲み忘れや禁忌薬の服用の危険性もあります。

さらに、複数の医療機関に掛かっている場合には処方される薬が重複することもあります。

これらを防止するために、現在では、主に調剤薬局が業務の一環として在宅業務を行っています。

日本薬剤師会では、薬剤師の在宅業務によって薬剤費の無駄を1/5まで減らせると見込んでいます。

在宅業務で求められる薬剤師の役割とは

薬剤師の在宅業務では、患者の自宅や老健施設に出向き適切な服薬指導や薬剤管理を行います。

医師や看護師と同行することもありますが、基本的には薬剤師が一人で薬を届けます。

薬の服用による体調や副作用の有無など患者の状態を把握し、医師やケアマネージャーに報告します。

当然ながら、患者とその家族からの薬に関する不安や悩みなど、相談に丁寧に対応できるコミュニケーション力が問われます。

特に患者のプライベートに踏み込むことになりますので、患者と密に触れ合える分、終末医療にかかわると精神的なストレスが大きくなり、自分の役目を負担に感じてしまうこともあるでしょう。

在宅業務のやりがい

在宅業務では、医師や看護師、ケアマネージャーと連携し在宅医療チームの一員として活動することになります。

患者に合った薬を薬剤師の立場から提案することもあり、患者の治療のために貢献している実感が得られます。

これが、薬局内で調剤をしているだけでは得られない大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

在宅業務の問題点とデメリット

一人で対応しなければならない不安

在宅業務で薬剤師が困るのは、患者が素直に服薬指導に従ってくれないときです。

特に高齢者ほど、体調が良くないのに自宅まで来られて服薬指導されるのを嫌がる傾向にあります。

それでも薬を正しく服用してもらうために重要性を詳しく何度も説明したり、時には家族に協力を求めたりしなければいけない場合があります。
コミュニケーション能力に加えて根気も必要です。

しかも、一人で対応しなければならないので、在宅業務の経験が少ないと不安に感じることも多いでしょう。

仕事量が増える

在宅業務だけに専念できれば勤務時間の範囲内ですべてをこなせるかもしれませんが、ほとんどの場合、他の調剤や接客など薬局内の業務も同時に行わなければいけません。

薬剤師の数が少ないほど、1人に任される業務量は多くなります。

その分給料は高くなりますが、残業や休日出勤があるなど負担は大きくなるでしょう。

特に地方の在宅業務は対応するエリアが広く、移動には車が必要で時間もかかります。

在宅業務の間は店舗を閉めている調剤薬局もあるほどです。今後、高齢化が進むにつれて在宅業務の需要はますます増えると考えられますが、現状では専念できるほどではないのがデメリットと言えます。

在宅業務あり求人への転職で失敗しないためには

在宅業務は、現在、調剤薬局の業務の一環として行われている場合がほとんどです。

調剤薬局を併設したドラッグストアや病院で在宅業務を行っているのはごく少数になります。

したがって、在宅業務の仕事は調剤薬局の求人の一環として公開されるので、他の職種に比べて容易に探せます。

ただし、在宅業務と薬局内の仕事の比率は求人によってまちまちです。

担当するエリアの広さや患者の数も異なります。こうした情報は表に出ない場合が多いので、転職サイトを利用してコンサルタントから詳しく教えてもらいましょう。

転職後に失敗したと後悔するのを防ぐためにも、薬剤師に特化した転職サイトを利用した方が無難です。