ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

ノルマはあるが高収入が期待できる

薬剤師が製薬メーカー(MR)へ転職する場合のメリット・デメリット

薬剤師が製薬メーカー(MR)へ転職する場合のメリット・デメリット

薬剤師が転職する候補として挙げるケースが多いのがMRです。 MRは医薬情報担当者とも呼ばれる、製薬会社に勤務する営業社員です。 一般的に、MRには非常に高収入のイメージがありますが、その仕事内容や薬剤師が転職するメリットやデメリット、そして収入面はどんなものなのでしょうか。 ご説明しましょう。

MRの仕事とは

MRは製薬メーカーの社員であり、自社の医家向け医薬品に関する情報を提供するとともに効果や副作用情報などを集めますが、基本的に営業担当でもあるため、自社製品の販売拡大につないでいくことが求められます。

医家向け医薬品を扱うため、医療機関の医師や看護師、病院薬剤師が営業対象となりますが、近年では医療機関の訪問規制が厳しく、どの製薬メーカーのMRも営業手法に苦慮しているのが現実です。

もちろん営業担当であるため、営業成績も問われることになり、年収も成績に応じた額が支給されます。

MRにおける薬剤師資格とは

MRになるためには薬剤師資格は関係なく、製薬メーカーに入社できれば、誰でもMRになることはできます。

そのため薬剤師資格は不要と思われがちですが、MRとして活動するには、製薬業界が独自に定めたMR認定試験を受けなければなりません。

この試験には薬剤師の知識が大いに役立ちます。

また医薬品情報を医師などに提供する際にも、薬剤師としての知識は役立ちますので、不要というわけではありません。

薬剤師がMRに転職するメリットとは

MRへの転職に薬剤師資格は必ずしも必要ではありません。では薬剤師がMRに転職するメリットとは何でしょうか。

高年収に期待できる

薬剤師の中でも平均年収が高めなのがドラッグストア薬剤師と言われています。

しかしながらMRではドラッグストア薬剤師よりも高収入が期待できます。
MRは医薬品情報を医療機関に提供するとともに、自社医薬品の拡大・普及を図ることが仕事です。

販売成績が良ければさらなる高年収も見込め、実力に応じた収入を得られるため、やりがいを感じることができます。

休日はしっかり確保できる

MRは企業に勤務する会社員ですから、週休二日で、祭日や夏季休暇や年末年始も休みになります。

また長期休暇も取得できる体制が整っていますので、家族との時間もしっかり作ることができます。

これらはドラッグストアなどに勤務している場合はまず実現できないでしょう。

福利厚生は充実しているところがほとんど

MRが勤務する製薬メーカーは一般的に企業規模も大きく、福利厚生も非常に充実しているのが一般的です。

資格取得に対しても支援してくれ、保養所などがあるところも多く、退職金制度も規定されているなど、小規模なドラッグストアや薬局などではまず実現不可能なほど充実しています。

薬剤師がMRに転職するデメリットとは

薬剤師がMRに転職するメリットは上記のように多くありますが、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

営業がうまくいかないとストレスが溜まってしまう

MRの仕事内容には営業の要素も含まれています。

医療機関の医師に自社医薬品情報を提供するだけで終わるのではなく、優位性を理解してもらったうえで処方してもらわなくては意味がありません。

すなわち、営業として販売につながらなければならないのです。

そのためMRには医薬品別のノルマが課せられることがほとんどです。

このノルマを達成できるかどうかが年収にも影響するため、プレッシャーを感じながら仕事に取り組む必要があります。

売上が順調であればストレスも溜まりませんが、近年は医療機関がMRの訪問規制をしているため、営業環境そのものが不安定になりつつあり、それとともにMRのストレスも溜まりがちになっています。

薬剤師として調剤に関わることがない

薬剤師資格を持っていても、MRの職に就くと調剤などは一切することはありません。

そのため調剤スキルを持っていたとしても、MRとして勤務する期間が長くなればなるほどスキルは衰えていきます。

MRから調剤薬剤師に復帰しようと考えた場合でも、すぐに復帰することは困難になってしまいます。