ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

やりがいがさらに高まった調剤薬局勤務

薬剤師が調剤薬局へ転職する場合のメリット・デメリット

薬剤師が調剤薬局へ転職する場合のメリット・デメリット

薬剤師の就業先として最もポピュラーなのが調剤薬局です。 求人数も多いので、病院や企業と比較して転職先を探すのも容易に行えます。 同じ調剤薬局でも、規模でいえば大手のチェ-ン薬局から中小、個人薬局まであり、形態も病院の前にある「門前薬局」や複数の医療機関の処方せんを取り扱う「面分業薬局」など違いがあります。 薬局の規模や形態により勤務条件や待遇の差はありますが、ここでは、薬剤師が調剤薬局で働くこと自体のメリットとデメリットについて解説していきます。

調剤薬局ならではのメリット

給与が高めである

一般職に比べ調剤薬局勤務の薬剤師の給与は高めです。

国家資格が必要な職種ゆえ当然のこととも考えられますが、同じ薬剤師でも病院勤務の場合、給与は低めと言われています。したがって、薬剤師だからといって必ずしも全ての職場が高収入とは限りません。

調剤薬局の場合は、企業規模や地域により収入差はありますが、非正規雇用である契約社員やアルバイト、パートであっても高めの給与になっています。調剤未経験者であっても時給2,000円以上の求人が多くあります。

また、結婚や配偶者の転勤などにより、都市部から地方へ引っ越す場合には、一般職とは逆にそれまでより高収入の求人が多いのも特徴です。

調剤未経験やブランクがあっても転職・復職しやすい

調剤未経験者や結婚などでブランクが長い薬剤師でも復職、転職がしやすいのが調剤薬局です。

特に大手のチェーン薬局は教育・研修制度が確立されており、中小薬局でも先輩薬剤師によるOJT(実務教育)がありますので、スキルに不安がある場合でも比較的問題なく転職できると言えるでしょう。

地域医療への貢献を実感できる

調剤薬局では、患者への服薬指導を行いますので、直接患者と触れ合うことになります。

地域密着型の薬局では、患者がリピートすることも多く、コミュニケーションの度合いも深くなります。また、平成28年4月からスタートしたかかりつけ薬剤師制度もこれに拍車をかけ、患者の薬に関する全てを把握し、管理できるようになりました。

そのため、今まで以上に医療への貢献が実感できます。

勤務形態に融通が利く所も多い

家庭の事情などにより時短勤務を希望するような場合、大手の薬局では難しくても中小規模の薬局であれば融通してもらえるところもあります。

小規模の薬局であれば交渉もしやすく融通を利かせてもらえるので、特にママ薬剤師にとっては大きなメリットがある職場と言えます。

調剤薬局ゆえのデメリット

単調作業になりやすい

調剤薬局における業務は、調剤や服薬指導、そして薬歴管理などであり、この業務内容はどんな調剤薬局でもまず変わりません。

患者とのコミュニケーションが今までより重要になったとしても、業務内容そのものは変わらず、単調になりがちです。

人間関係が働きやすさに影響する

基本的に狭い空間で数名の薬剤師が調剤業務を行うことになります。

人間関係が上手くいっていない人と狭い空間で一日中仕事をするのは大変苦痛です。調剤薬局での転職理由のトップは人間関係ですので、いかに重要かが分かるでしょう。

かかりつけ薬剤師制度の影響

平成28年から始まったかかりつけ薬剤師制度は、調剤薬局に多くの影響があります。

かかりつけ薬剤師になるための条件が規定されただけでなく、担当患者から24時間体制で相談を受ける必要があること、またかかりつけ薬剤師指導料が設定されたことにより、患者からかかりつけ薬剤師の同意を積極的に得るように言われるなど、今までとは違う多くの課題があります。

またこの制度によって、調剤薬局も経営方針を変え、多くのかかりつけ薬剤師の指名が取れる薬剤師に対してはそれなりの報酬を支払うところも増えてきています。

制度そのものは施行からあまり経っていないこともあり、今後の経過を見守る必要はありますが、転職候補先がどのような取り組みをしているのかはしっかり調べておく必要があるでしょう。